献血などを受けて、返ってきた結果に「HBc抗体が陽性」と記載があると、びっくりしてしまいますよね。
「何かしらの病気にかかっているのでは?」と不安になる方もいらっしゃると思います。
結論として、HBs抗原がどうなっているかも同時に確認しなければ、現状を判断するのは難しいと言えます。
そこで今回は、「HBc抗体が陽性」が意味することや、高力価陽性や低力価陽性などの用語を整理しつつ、HBs抗原についてもご説明していきます。
HBc抗体とは?
HBc抗体は、B型肝炎ウイルスのコア抗原(HBc抗原)に対する抗体です。
別の言い方をすると、HBc抗原に対して身体が免疫反応を示して作られた物質です。
HBc抗体には、HBc抗体(IgG)とIgM型HBc抗体があります。
IgM型HBc抗体は、B型急性肝炎時とその後3ヵ月~6ヵ月くらいの間で高力価となることから、B型急性肝炎の診断に有用です。
単に「HBc抗体」という場合には、「HBc抗体(IgG)」の意味で使われていることが多いため、以下では、「HBc抗体(IgG)」のことを、「HBc抗体」と記載して説明させていただきます。
HBc抗体が「陽性」とはどういうこと?
HBc抗体が陽性とは、B型肝炎ウイルスに現在感染している、または過去に感染していたことを意味します。
もっとも、HBc抗体が陽性というだけでは、その人がB型肝炎ウイルスに”持続”感染していたかどうかはわかりません。
HBc抗体陽性の高力価陽性と低力価陽性
HBc抗体検査の検査方法のなかには、HBc抗体が高力価陽性なのか、低力価陽性なのかを判定できるものがあります。
高力価陽性なのか、低力価陽性なのかは、検査結果の数値(HBc抗体検査の方法や検査に用いた試薬などによって基準が異なります)によって判断されます。
HBc抗体が高力価陽性だった場合には、B型肝炎ウイルスに持続感染している、または持続感染していたことがわかります。
ただし、注意してほしいのは、HBc抗体が低力価陽性であった場合にも、B型肝炎ウイルスに持続感染している、または持続感染していた可能性があることです。
そのため、HBc抗体が低力価陽性だからといって、のちほどご紹介するB型肝炎の給付金制度の対象外と断定することはできません。
HBc抗体が陽性の場合は「HBs抗原」の値も確認しよう
前章の内容をまとめると、以下のようになります。
HBc抗体が陽性のとき
■高力価陽性
- 現在B型肝炎ウイルスに持続感染している
または
- 過去にB型肝炎ウイルスに持続感染していた
■低力価陽性
B型肝炎ウイルスに持続感染している・していたと断定はできない
- 現在B型肝炎ウイルスに持続感染している可能性がある
または
- 過去にB型肝炎ウイルスに持続感染していた可能性がある
HBs抗原の陽性・陰性を調べることで、”現在”B型肝炎ウイルスに持続感染しているかがわかる
このように、HBc抗体が陽性というだけでは、現在B型肝炎ウイルスに感染しているかはわかりません。
現在B型肝炎ウイルスに感染しているかどうかを調べるために、HBc抗体だけでなくHBs抗原の血液検査結果も確認してみましょう。
HBs抗原が「陽性」とはどういうこと?
HBs抗原が陽性ということは、B型肝炎ウイルスに感染していることを意味します。
現在、B型肝炎ウイルスに感染しているのか、それとも今はB型肝炎ウイルスに感染していないのかについて、気になる方がいらっしゃると思います。
HBc抗体検査を行っている場合には、併せてHBs抗原検査も行っている場合も多いので、確認してみてください。
▼ 給付金の対象か今すぐ確認! ▼
B型肝炎の給付金制度をご存じですか?
B型肝炎ウイルスに持続感染している方、またはB型肝炎ウイルスに持続感染していた方は、B型肝炎の給付金制度の対象となる可能性があります。
そして、HBc抗体が陽性と診断された方は、現在B型肝炎ウイルスに持続感染している可能性や、過去に持続感染していた可能性があるので、ご自身で判断をしてしまう前に、一度弁護士にご相談されることをおすすめします。
HBc抗体の検査結果数値や、HBs抗原の検査結果によってB型肝炎の給付金制度の対象となり得ます。
以下では、B型肝炎の給付金制度について、どのような方が給付金の支給対象となるのか、どのようにして給付金を受け取るのかについて見ていきます。
B型肝炎給付金の支給対象
図の一次感染者、二次感染者、三次感染者と相続人の方は、B型肝炎給付金を受け取れる可能性があります。
一次感染者や二次感染者などの用語についてのご説明は以下のとおりです。
対象者がB型肝炎給付金を受け取る方法
国に対してB型肝炎訴訟を起こし、和解することで給付金を受け取ることができます。
給付金の支給対象の方が和解するためには、資料やカルテなどを集めて、給付金を受け取る要件を満たすことの証明をしなければなりません。
給付金を受け取るためのご相談から給付金を受け取るまでの流れについては、以下のページで詳しく解説しています。
▼ 給付金を受け取れるか今すぐ確認! ▼
B型肝炎給付金の請求は相談無料のアディーレにお任せください
アディーレでは、B型肝炎訴訟の案件を取り扱っており、法律知識はもちろん、B型肝炎訴訟に関係する医療知識も豊富な弁護士が所属しておりますので、「HBc抗体」などの難しい用語をあなた自身が理解できない場合でも大丈夫です。
相談は何度でも無料ですので、B型肝炎の給付金制度のことが気になった方や、「HBc抗体は陽性なんだけれどよくわからなかった」という方はぜひお問合せください!
まとめ
HBc抗体が陽性とはどういうことなのかについて解説してきました。
HBc抗体についての内容をまとめると、以下のようになります。
- HBc抗体が陽性とは現在または過去、B型肝炎ウイルスにしている・していたことを示す
- HBc抗体が高力価陽性ならその感染は”持続”感染である
- HBc抗体が低力価陽性でもその感染が”持続”感染の可能性がある
- 現在B型肝炎ウイルスに感染しているかはHBs抗原を確認する
HBc抗体が陽性の方は、B型肝炎給付金の支給対象となる可能性があります。
少しでもB型肝炎の給付金制度が気になった方は、何度でも相談無料のアディーレ法律事務所にぜひご連絡ください!
▼ ご相談は何度でも無料! ▼
監修者情報
- 資格
- 弁護士,行政書士(有資格),肝炎医療コーディネーター※
※地域により名称が異なります。 - 所属
- 東京弁護士会
- 出身大学
- 香川大学法学部,広島修道大学法科大学院,早稲田大学大学院法学研究科(修士課程)
何の落ち度もない方々が、B型肝炎ウイルスに感染し、その本当の原因もわからずご本人やそのご家族が辛く苦しい思いをされてきました。その方々を救済するためにB型肝炎訴訟の制度ができました。おひとりで悩まず、気になることはどんなことでもお気軽にご相談ください。皆様の心の支えになれるよう、常にご依頼者様の立場になって考え、B型肝炎訴訟のお手続きをさせていただきます。